市販のカレールーを使わずに絶品カレーを作る方法と無添加ルーも紹介

食生活
スポンサーリンク

子どもから大人まで幅広くの方が大好きなカレーライス
カレールーを使うと簡単にすぐカレーが作れるので
ルーを使う人は多いはず!しかしカレーのルーにはたくさん食品添加物が入っています。

きなこ
きなこ

前回の記事では、市販のカレーのルーにはどんな食品添加物が入っているか紹介しているので、ぜひチェックしてみて下さい。

今回の記事では、市販のカレールーを使わずに絶品カレーを作る方法
ルー無しではやっぱりめんどくさい!という方向けに無添加のカレールーも紹介したいと思います。

スポンサーリンク

1.市販のカレーのルーを使わないカレーレシピ

1-1.材料

〈3~4人前〉

・水     600㏄
・牛肉    250g
・玉ねぎ   2個
・人参    1本
・じゃがいも 2個
・にんにく、しょうが  各1片
★カレー粉 大さじ2弱
★米粉(なければ小麦粉) 大4
・コンソメ  大さじ2
・ジャム   小さじ2
・はちみつ  大さじ1
・ウスターソース、ケチャップ  大さじ2弱
・醤油  小さじ1
・インスタントコーヒー  小さじ1
・ガラムマサラ   適量(なくても良い)

1-2.作り方

具材を好きな大きさに切る。にんにく、しょうがはすりおろしておく。

鍋に油を入れ、すりおろしたにんにく・しょうがを炒め、しばらくしたらお肉、切った野菜を入れてさらに炒める。(ここであまり炒めないと仕上がった時に野菜が固くなるのでしっかりと炒めて下さい。)

★のカレー粉、米粉(小麦粉でも良い)を入れてさらに炒める。

水、コンソメ、ジャム、はちみつを入れて、柔らかくなり、とろみがつくまでぐつぐつ煮込む。

ウスターソース、ケチャップ、醤油、インスタントコーヒーを入れる。

最後にガラムマサラを入れて味を調節する。(なくても良い。ターメリック、コリアンダーなど他のスパイスでもOK!入れるとよりスパイシーになって美味しいです。)

市販のカレールーを使わなくても美味しいカレーが作れます。これなら、食品添加物の心配もないですよね。

きなこ
きなこ

でもやっぱりルー無しでカレーを作るなんてめんどくさい!という方には安心して食べれる無添加のカレールーを紹介したいと思いますのでぜひチェックしてみて下さい。

2.無添加カレールーの紹介


【オーサワのスパイス香るカレールー】
小麦粉不使用で新潟産の米粉を使用しています。
こちらは、溶けやすい粉末タイプなのでさっと作れるのも魅力的でおすすめです。


【コクと香りのカレールゥ】
国内産の小麦粉とはちみつをしていて、化学調味料不使用で子どもから大人まで食べやすいコクと香りの中辛タイプのカレールゥで、辛みスパイスもついています。


【気になるトマトカレー甘口】
動物由来原料、化学調味料不使用で育ち盛りの子どもにも安心して食べさせられる程よいトマト酸味がポイントの甘口カレールー。


【こどものためのカレールゥ】
こどもには美味しくて体に優しいものをと願いを込められて作られた商品です。
りんごやパイナップルなどの果実、人参やトマトなどの野菜が使われていて化学調味料も一切使用されていません。
我が家では、こちらのカレールーは子どもが1歳の時からお世話になっています。
食いつきがよく「美味しい」と一瞬でなくなります。
スーパーでよく見かける市販のカレールーには食品添加物がたくさん含まれています。
健康のことを気にするのであれば、ルーを使わずに自分で作るか、
無添加のカレールーを使うことをオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました